新着記事一覧
-
3千円のオニギリのように生きる
昨日、目を疑ったもの。 オニギリ一つ、約20.89ドル(税込)。 日本円で約3,088円。 値札の張り間違いかと思い、思わず他のおにぎりも確認してしまったが、間違いではな... -
ゴッホの毛糸
アムステルダムにあるゴッホ美術館には、世界で一番多くのゴッホ作品がある。200点以上の油絵、500点の素描、800通以上の手紙が所蔵されているほか、彼が使っていたパレ... -
小さなサラダが教えてくれたこと
昨日は私にとってちょっと特別な”サラダ記念日”だった。それは、「この味が、いいねと君が言ったから」(by俵万智)ではなく、初めて家庭菜園での収穫ができ、夢の一つ... -
少しの負荷をかけると、人生は広がる
今日、NVC(非暴力コミュニケーション)講座の6回目が終わった。前回あたりから感じていたけれど、だんだんNVCを英語で習う負荷が下がってきた(つまり英語に慣れてき... -
自分との繋がりを取り戻す質問。How am I ?
今受けているNVC(非暴力コミュニケーション)のクラスでは、授業の最初に必ず、自分と繋がるためのワークをする。ワークの方法は幾つかあるのだけど、一番簡単でよく使... -
『二度あることは、必ず三度起こる』
彼の名前はカスパー。30代のデンマーク人。私が彼と出会ったのは、4年前に歩いたスペインの巡礼路。カスパーは、都市伝説から宗教儀式まで、不思議なこと、神秘的なこと... -
自分をハッピーにし理想の社会をつくる、日々の小さな選択
ここ最近ずっと、靴を探していた。歩きやすくて、デニムにもスカートにも合わせやすくて、そして自分が気に入るデザインの靴。 世の中にはたくさんのお店があり、数々の... -
東京農業大学、「文化人類学」講義にゲスト登壇
東京農業大学、国際食料情報学部国際食農科学科、および国際食料情報学部国際バイオビジネス学科「文化人類学」(深海 菊絵 講師)講義にて、『聖地巡礼』について講義... -
『d design travel 三重』
雑誌『d design travel 三重 』(発行人:ナガオカケンメイ 発売:2022年10月21日)に、『歩く旅の本 伊勢→熊野』をご紹介いただきました。 『d design travel 』三重... -
人間の計画と神の計画と、木曜日の飛行機
今日は朝一で最寄駅に行った。友人を見送りに。日曜の夜から遊びに来ていたフランス人の友人は、本当は昨日の飛行機で帰る予定だった。(帰ると言うか、今度はカリブ海...
12